ある整形外科医のつぶやき

外来の診察室で思うこと

アストラゼネカ製ワクチンと血栓症

f:id:hiro_chinn:20210815130620p:plain

 

日本でもアストラゼネカ製ワクチンがいよいよ使われることになりました。このタイミングでこのワクチンの血栓症に関する新たな研究が発表されました。

 

原著

ワクチン誘発性免疫性血小板減少症および血栓症の臨床的特徴
2021年8月11日
DOI:10.1056 / NEJMoa2109908

 

バックグラウンド

ワクチン誘発免疫血小板減少症および血栓症(VITT)は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2に対するChAdOx1nCoV-19アデノウイルスベクターワクチンに関連する新しい症候群です。
メソッド2021年3月22日から6月6日までの間に英国の病院に来院したVITTが疑われる患者を対象とした前向きコホート研究を実施しました。

ケース定義

1)明確なVITT     次の5つの基準すべて:SARS-CoV-2に対するワクチン接種の5〜30日後(または孤立性深部静脈血栓症または肺塞栓症の患者では42日以内)に症状が現れる血栓症の存在血小板減少症(血小板数<150,000 /立方ミリメートル)d-ダイマーレベル> 4000 FEUELISAで陽性の抗PF4抗体

2)可能性のあるVITT  d-ダイマーレベル> 4000 FEUであるが、1つの基準が満たされていない(タイミング、血栓症、血小板減少症、または抗PF4抗体)またはd-ダイマーレベルが不明または2000〜4000FEUおよび他のすべての基準が満たされている。

3)可能なVITT   d-ダイマーレベルが不明または2000〜4000 FEUで、他の1つの基準が満たされていないか、他の2つの基準が満たされていない(タイミング、血栓症、血小板減少症、または抗PF4抗体)。

4)ありそうもないVITT  抗PF4抗体の結果に関係なく、血小板数<150,000 /立方ミリメートル、d-ダイマーレベル<2000 FEUの血栓症、または血小板数> 150,000 /立方ミリメートル、d-ダイマーレベル<2000 FEUの血栓症、および代替診断の可能性が高い。

* ELISAは、酵素免疫測定法、FEUフィブリノーゲン相当単位、PF4血小板第4因子、およびSARS-CoV-2重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2を示します。

結果

研究の終わりまでに、ChAdOx1 nCoV-19の約1600万回の初回投与が50歳以上の人に投与され、800万回の初回投与が50歳未満の人に投与されました。したがって、VITTのおおよその発生率は、50歳以上の患者では少なくとも1:100,000であり、若いグループ(<50歳)の患者では少なくとも1:50,000でした。データ分析の時点で、明確なまたは可能性のあるVITTの患者220人中170人が生存しており、49人が死亡していました(22%)。

議論VITTはまれですが壊滅的な合併症。若い、健康なワクチンレシピエントにしばしば影響を及ぼし、そしてそれが高い死亡率と関連していることを発見しました。最初のワクチン接種から5〜30日後に現れることが示されています。12私たちのコホートでは、高齢者でChAdOx1 nCoV-19ワクチンが優勢であるにもかかわらず、患者の85%が60歳未満でした。50歳未満の人のVITTの発生率は1:50,000であり、他の国からの報告と一致しています。性的優位性は認められず。脳静脈血栓症が臨床症状を支配しましたが、深部静脈血栓症と肺塞栓症、門脈および内臓静脈血栓症、および末梢血管系と心筋および脳動脈に影響を与える動脈イベントも一般的でした。
血小板数が少なく、フィブリノーゲンレベルが低く、d-ダイマーレベルが高いという、より重度の凝固活性化の実験室での証拠はすべて、より悪い結果と関連していた。血小板数が1立方ミリメートルあたり30,000未満、脳静脈洞血栓症、頭蓋内出血を呈した患者では、死亡のリスクが特に高かった。
血小板数が少なく、広範な血栓症または脳静脈洞血栓症の患者に血漿交換を使用するようになりました。血漿交換後の生存率は90%であり、ベースライン特性から予測されるよりもかなり良好でした。
抗PF4抗体は、VITTのほとんどの場合陽性でした。
重度の血小板減少症、脳静脈洞血栓症、頭蓋内出血、重度の凝固活性化の検査マーカー、またはこれらすべての変数を呈した患者の死亡率の増加が見つかりました。私たちのコホートでは、VITTの症例は最初のChAdOx1 nCoV-19ワクチン接種にのみ関連しており、VITTは主に60歳未満の患者に影響を及ぼしました。治療は、抗凝固療法とともに、静脈内免疫グロブリンが治療の中心となっています。逸話的に、より重篤な疾患の患者は血漿交換でした。

 

参考 

PF4-ヘパリン複合体抗体(HIT抗体)
HIT抗体は、ヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia;HIT)の発症に関与する血小板活性化抗体です。
HIT抗体の対応抗原はヘパリンではなく、投与されたヘパリンに血小板から放出される血小板第4因子(PF4)が結合し、このPF4の構造変化によって抗原決定基が表出されます。
血小板第 4 因子とワクチンに含まれる free-DNA などが複合体を形成し、複合体に対して形成された抗体が血小板の活性化を惹起する可能性が想定されています。 

 

この論文は、オックスフォード大学病院やユニバーシティ・カレッジ病院などの研究チームが、アストラゼネカワクチンの接種後に今年3月下旬から6月上旬までの間に血栓症で治療を受けた18歳から79歳までの患者220人について調べたものです。

治療を受けたうち85%は60歳未満で、ほとんどは1回目の接種後、5日から30日の間に発症していました。また、およそ半数の人に目立った病歴はなく、それ以外の人も特定の病歴との因果関係は見られなかったとしています。
研究対象となった220人のうち22%にあたる49人が死亡、脳静脈洞血栓症や脳出血、あるいは血小板数が低くなるなどの症状が出た場合には死亡率はさらに上がりました。こうした血栓症が起きる確率について今回の研究チームは、50歳以上の場合は10万人に1人、50歳未満の場合は5万人に1人と推計しています。

 

我々医療者もこのワクチン接種を受けた人に対しては、この血栓症に十分注意して診察する必要があります。

最後までお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。

 

f:id:hiro_chinn:20210815175124p:plain