実はこの記事は、間違ってサブブログに載せてしまいましたので、メインブログのほうに再掲させていただきます。 最近の原発処理水問題のとらえ方が、自分としてまとまらないので少し各種機関の報道を見てみました。 news.yahoo.co.jp www.iza.ne.jp 相変わら…
CDC COVID-19の発生を経験している2つの熟練した看護施設の居住者におけるファイザー-BioNTechCOVID-19ワクチンの有効性—コネチカット州、2020年12月〜2021年2月毎週/ 2021年3月19日/ 70(11); 396–4012021年3月15日、このレポートはMMWR早期リリースとして…
一番のコロナ弱者ともいえる高齢者に対する感染やワクチンの研究が驚くほど少ないことに改めて驚いています。 これから始まる高齢者への本格的なワクチン接種に際して、ワクチンに関しての高齢者の特質の認識は、どうしても必要と思われます。 来るべき、筆…
食と健康は我々人間にとって永遠の関心事項です。 医食同源といいますが、毎日の食事を楽しんでなおかつ健康的に摂るということは生命の維持・発展に不可欠の重要な課題となります。 果物や野菜の接種と健康との関係がまた明らかにされました。 drhirochinn.…
現在日本では、医療従事者のワクチン接種と並行して、高齢者への接種が一部で始まりました。 実際の高齢者への接種後のデータもそのうち発表されると思いますが、実際にワクチンを接種する者として高齢者の接種後の副反応、特にアナフィラキシーについての論…
CELL SARS-CoV-2 variants B.1.351 and P.1 escape from neutralizing antibodiesMarkus Hoffmann 11、Prerna Arora 11、Rüdiger Groß 11、Alexander Kleger、Jan Münch、Stefan Pöhlmann 12、Show all authors、Show footnotesPublished:March 20, 2021DOI:…
文献やニュースを見る時、コロナウイルスの変異株にアルファベットと数字がつけられて分類されているのを目にします。 恐らくこれからは、変異株を中心に新型コロナ感染症の話は進んでいくと思いますので、変異株の勉強を兼ねてこの記事を書かせていただきま…
Research article Open Access Published: 05 January 2021The effect of low back pain and neck-shoulder stiffness on health-related quality of life: a cross-sectional population-based studyGentaro Kumagai, Kanichiro Wada, Hitoshi Kudo, Sunao …
今新型コロナウイルス感染症で注目されているのは、何といってもその変異株だと思います。 今回は、この変異株について少し調べてみました。 新型コロナウイルスの遺伝子は3万個の文字の列(塩基配列)でできており、文字の並びに従い、あるべき位置にある…
今回は、カフェインと運動に関する研究のご紹介です。 Wikipediaによりますと、「カフェインは、アルカロイドの1種であり、プリン環を持ったキサンチンと類似した構造を持った有機化合物の1つとしても知られる。ヒトなどに対して興奮作用を持ち、世界で最も…
筆者の仕事場がある地域にもやっと高齢者へのコロナワクチン接種が始まるようで、医師会と市より連名で、接種担当医や事務員・看護師に対する説明会への案内がファックスで届きました。 我々医者も未定であるのに、総理が高齢者接種の開始日を発表したため医…
筆者は、ワクチン接種時の安全性の追求のためと医学的好奇心にて、今まで新型コロナワクチン接種時のアナフィラキシーについて、記事を書かせていただいております。 これに関して国もマスコミも、ワクチン接種率の低下を危惧して、あまり触れないようにして…
The Lancet Journal ARTICLES| VOLUME 397, ISSUE 10280, P1204-1212, MARCH 27, 2021Assessment of protection against reinfection with SARS-CoV-2 among 4 million PCR-tested individuals in Denmark in 2020: a population-level observational study …
1) mRNAワクチン、2回目接種から1週間で新規感染率0.05%/NEJM SARS-CoV-2 Infection after Vaccination in Health Care Workers in California March 23, 2021DOI: 10.1056/NEJMc2101927 カリフォルニアの医療従事者におけるワクチン接種後のSARS-CoV-2感…
今回の記事は、きのこ消費量の増加は癌のリスクの低下と関連しているという、系統的レビューと観察研究のメタ分析の論文をご紹介いたします。 ここでいう”きのこ”とは、mushroom のことです。 メタ分析ですので信頼性が高い論文であると思います。 Higher Mu…
今回の記事は、またユニークな論文の紹介です。政治体制と疫学の関係ともいえるもので面白い論文です。 BMJ 2020; 371 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.m4040 (Published 23 October 2020)民主主義と健康の研究:特別論文自動化と国民皆保険:総合的な管理…
drhirochinn.work drhirochinn.work drhirochinn.work 前稿でも書きましたが、日本が先行して医療従事者にファイザー社製のワクチン接種を始めている段階で、3月12日現在、接種230542人に対して37人のアナフィラキシーが発生しています。 桁違いに多くの件数…
Research LetterMarch 8, 2021Acute Allergic Reactions to mRNA COVID-19 VaccinesKimberly G. Blumenthal, MD, MSc1; Lacey B. Robinson, MD, MPH1; Carlos A. Camargo Jr, MD, DrPH2; et alErica S. Shenoy, MD, PhD3; Aleena Banerji, MD1; Adam B. Land…
「茶のしずく石鹸事件」 この事件を皆さんは覚えておられますか? 2005年から2010年に延べ約467万人に対して販売された「茶のしずく石鹸」約4,650万個について、同製品に含有される小麦加水分解物により、小麦アレルギーを発症する事例(重傷者だけでも66人…
筆者は、長い医師生活において、最も大切に思ってきたのは、患者さんとの関係性です。色々な失敗を経て、医療で最も大切なものは、患者さんとのコミュニケーションであると、今は確信しています。 これに関して研究した人は、かつてあまりいなかったと思いま…
今日は、アルコールと健康特に癌との関係を考えてみたいと思います。 筆者は以前、比較的多く飲酒していましたが、健康上の理由でほとんど飲まなくなりました。そもそもすぐ顔が赤くなったり眠くなったりで、アルコールに強くはなかったというのもあり、ここ…
規則正しい生活が健康にとって大切であるということは、誰でも経験上知っていることです。 感染予防上ももちろん有意義であると、皆さんわかっていることだと思います。 体内時計という言葉もご存じのことと思いますが、インフルエンザウイルスを正常マウス…
新型コロナ英変異株、致死率「格段に高い」=論文(ロイター) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/84519864481227580015a21ce0a623338cac86cd 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に掲載された論文によりますと英変…
現在直接コロナ患者と接触する医療従事者よりワクチン接種が開始されていますが、この理由として挙げられるのは、政府側から見ますと、 ① コロナ患者と接する時の医療者の感染リスクを減らし、医療資源を守るため ② 最初に病院内で行うため 、ワクチンだけ用…
February 16, 2021Effect of High-Intensity Strength Training on Knee Pain and Knee Joint Compressive Forces Among Adults With Knee OsteoarthritisThe START Randomized Clinical TrialStephen P. Messier, PhD1,2; Shannon L. Mihalko, PhD3; Daniel…
November 10, 2020Effect of Vitamin D Supplementation, Omega-3 Fatty Acid Supplementation, or a Strength-Training Exercise Program on Clinical Outcomes in Older AdultsThe DO-HEALTH Randomized Clinical TrialHeike A. Bischoff-Ferrari, MD, DrP…
薬の専門家は薬剤師ですが、実際に患者さんに薬を処方するのは、医師ですから、彼ら以上に、薬に対して知識・経験がなければいけません。 筆者はあくまで個人の勉強を第一義にして、今までの知識・経験を踏まえできるだけ調べたうえで、自分が納得して投稿さ…
また面白い論文が出てきました。 ResearchEffect of redundant clinical trials from mainland China evaluating statins in patients with coronary artery disease: cross sectional studyBMJ 2021; 372 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.n48 (Published …
drhirochinn.work 免疫力強化の記事の中で、書かせていただいたCoQ10という物質に関して、責任上追加記事を書かせていただきます。 食品科学と食品安全の包括的なレビューコエンザイムQ10サプリメント:有効性、安全性、および製剤の課題マルタアリーナスジ…
つきましては、COVID-19 と妊娠に関して、さらにはワクチンとの関係で現在分かっていることを、少し調べさせていただきました。 まず下記の論文をご覧ください。 February 24, 2021Pregnant People’s Paradox—Excluded From Vaccine Trials Despite Having a…